ドル/円0.3銭をはじめ、ユーロ円0.6銭、ポンド円1.1銭。 高機能チャートをはじめ、初心者でも簡単「SINPLE TRADE」 iPhone、Android、iPadなどのモバイルツールもすべて対応。 システムも初心者向けと玄人向けに分かれていて使いやすい!
FX pips
PIPSとは?
「pips」という言葉の元々の意味は「Percentage In Point」の頭文字で、「ポイントの1/100」ということになります。
このポイントというのはFXでは取引の最小単位ということになりますので、そのさらに1/100となるわけです。
日本円の場合には1円が取引の最小単位になりますからその1/100となる1銭が1 pipsとなり、米ドルの場合であれば、1ドルの1/100である1セントが最小単位ですからそのさらに1/100が1pipsとなるわけです。
このPIPSですが、為替取引の場合、その相場の変動を表す場合や、取引自体の評価を表すときによく用いられます。
例えば、米ドル/日本円が100円から101円に動いた場合。言い換えれば1ドル=100円が1ドル=101円担った場合ですので、1円の円安になるわけです。
この時に「100pips動いた」と表現します。
また、この時ドル買いをしていれば「100pipsの差益が出た」と表現することになりますし、逆にみると(日本円/米ドルでみると)1.00ドルから0.99ドルになったわけですから、こちらは100pipsの差損ということになります。
どうしてPIPSを使うのか?
pipsを使う理由は為替レートについて、どんな通貨のペアであっても同じように取引を評価することができるという利便性が一番の理由になります。
自分の取引に対する評価もそうですし、他のトレーダーの腕前の評価や、システムトレードのプログラム評価についても、通貨ごとに具体的な金額で与えられると、元手やレバレッジなどについて、いちいちどの程度なのかと変換を行わないと評価を比較することはできません。
それに対して、pipsを使うことによって、単純なpips同士の比較で様々な評価が一括で行うことができるようになるのです。
また、蛇足ですが、ブログを書いている人の中には自分が主にどんな取引をして儲けているのかを明らかにしたくない人も少なくありません。
そのような、手の内を明かしたくない場合についてもこのpipsによる表現でお互いの情報交換を行っている人もいます。
このように、pipsについてしっかりとした理解があれば、それだけFX関連の情報に対する理解を深めていくことができるのです。