ドル/円0.3銭をはじめ、ユーロ円0.6銭、ポンド円1.1銭。 高機能チャートをはじめ、初心者でも簡単「SINPLE TRADE」 iPhone、Android、iPadなどのモバイルツールもすべて対応。 システムも初心者向けと玄人向けに分かれていて使いやすい!
ロスカットとは
ロスカットのルール
ポジションの評価損がある一定レベルに達した時、さらなる損失の拡大を未然に防ぐために、その対象ポジションを反対売買によって強制的に行う決済のことをロスカットといいます。
強制的に行われることもあれば、警告の連絡やメールを送る会社もあります。
FXには、株のように「ストップ高」「ストップ安」といった、値幅制限いっぱいまで売買できる仕組みがありません。
レバレッジ(取引会社に自分のお金を証拠金として預け入れること)を高くかけることができる反面、損失もかなり大きくなる可能性があります。証拠金が全部なくなってしまうばかりか、不足金が発生してしますパターンもあります。
そのリスクを避けるためにあるのが、ロスカットなのです。
ロスカットレベル
ロスカットが適用されるのは、ロスカットレベル=必要証拠金維持率を下回った場合です。
必要証拠金維持率とは、担保として預け入れた証拠金の金額から、現金の含み損を差し引いた時の割合のことです。
この割合が、決められた割合を下回ると、ロスカットが適用されます。投資家にとって不利な為替レートであっても、即座に決済が行われます。証拠金の大半を失いますが、証拠金以上の損失が出るのを防ぐことができます。
ロスカットレベルの基準は取引会社によって異なります。20%〜30%に設定しているところが多いですが、3段階から選ぶことができたり、自分で設定できる会社もありますので、取引を開始する前に確認しておきましょう。
ロスカットが執行されるとコンピュータが自動的に決済するので、基本的には証拠金以上の損失は出ません。不足金が発生したり、借金をすることはないのです。
しかし、為替レートが急激に変動した場合など、実際に執行されるレートがロスカットの水準から離れてしまうことがあります。その場合は、預け入れた証拠金以上の損失が発生することもあります。
ロスカットは、証拠金の大半を失う強制決済です。
これを避けるためにも、余裕のある取引を心がけ、レバレッジを高く設定しすぎないよう注意しましょう。